お問い合わせ

079-253-1866

AM 9:00 ~ PM 6:00
(定休日:毎週水曜、第2・第4火曜)

ico-menu
ico-close
ico-arrow-up
  • お役立ちコラム

給湯器オートフルオート違いを解説!あなたにぴったりの選び方

給湯器オートフルオート違いを解説!あなたにぴったりの選び方

毎日の入浴は、一日の疲れを癒す大切な時間です。
せっかくなら、いつでも快適な温度で、清潔なお湯に浸かりたいと願うのは自然なことでしょう。
給湯器の機能には「オート」と「フルオート」といった種類があり、その違いを知ることで、より理想的なバスタイムを実現できる可能性があります。
特に、最新の給湯器に搭載されている便利な機能について、具体的に理解を深めたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、これらの機能に焦点を当て、その詳細とメリットについて解説していきます。

給湯器オートとフルオートの違い

オートのお湯を温め直す機能

給湯器における「オート」タイプは、主に浴槽のお湯が冷めてしまった際に、ボタン操作一つで温め直す「追い焚き」機能を中心に備えています。
これにより、一度沸かしたお湯の温度が下がっても、再度快適な温度まで温め直し、湯船にゆっくり浸かることが可能になります。
しかし、オートタイプでは、自動で浴槽にお湯を足す機能は搭載されていないため、湯量が減った場合は手動で追加する必要があります。

フルオートの自動たし湯や配管洗浄といった機能

一方、「フルオート」タイプは、オートタイプの機能をすべて備えた上で、さらに多くの自動化された便利な機能を追加搭載しています。
代表的なものとして、浴槽の湯量が減った際に自動で足し湯をしてくれる「自動たし湯」、追い焚き配管を自動で洗浄してくれる「おいだき配管自動洗浄」などが挙げられます。
これらの機能により、入浴準備の手間が大幅に削減されるだけでなく、常に清潔な状態を保つことができ、より快適で衛生的なバスライフを実現します。

フルオート給湯器の追加機能で何ができる

自動たし湯で常に適温を保てる

フルオート給湯器の「自動たし湯」機能は、浴槽のお湯が設定した湯量よりも少なくなった際に、自動で追い焚き能力を使って適温のお湯を足してくれる便利な機能です。
これにより、入浴中に体温で湯温が下がったり、時間が経過して冷めてしまったりしても、常に快適な温度を保つことができ、いつでも温かいお湯に浸かることができます。
家族が多い場合や、長時間バスタイムを楽しむ場合でも、温度低下の心配なくリラックスできます。

おいだき配管自動洗浄で清潔を保てる

追い焚き機能を利用する際、お湯を循環させる配管内部には、皮脂汚れや石鹸カスなどが付着し、時間とともに雑菌やカビが繁殖する可能性があります。
「おいだき配管自動洗浄」機能は、浴槽の栓を抜いた際に、追い焚き配管内を自動で洗浄してくれるため、こうした汚れや雑菌の繁殖を効果的に抑制します。
これにより、常に清潔できれいなお湯で入浴することができ、健康面での安心感も高まります。

入浴検知による自動沸きあげで効率よく沸かす

フルオート給湯器には、浴槽に人が入ったことをセンサーが検知し、自動で追い焚きを開始する「入浴検知による自動沸きあげ」機能を搭載している機種もあります。
この機能により、わざわざリモコンで追い焚きボタンを押す手間が省けるだけでなく、浴槽のお湯が冷め始めたタイミングを検知して効率的に温め直すため、無駄なエネルギー消費を抑え、省エネにも貢献する可能性があります。
快適な温度を維持しつつ、効率的な運転を実現します。

まとめ

給湯器の「オート」は主に追い焚き機能に特化していますが、「フルオート」はそれに加えて自動たし湯や配管自動洗浄、入浴検知による自動沸きあげといった、より高度で便利な機能を備えています。
これらの機能は、常に適温を保ち、配管を清潔に保ち、手間なく効率的に浴槽を温めることを可能にし、日々の入浴体験を格段に向上させます。
ご自身のライフスタイルや求める快適さに合わせて、最適な給湯器を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

お役立ちコラムの最新記事